メニュー

多汗症

福井市で多汗症治療は みねぎし皮ふ科形成外科

【こんな症状は多汗症の可能性があります】

  • 汗っかきなのに、夜の寝汗はかかないことがある
  • わきの下の汗シミが夏でもないのに気になる
  • 緊張している時の手汗や脇汗が異常
  • 手汗で、紙が塗れてしまう
  • 一日に着替えをしないといけないほどに汗をかく
  • 手のひらがずっと湿っている

上記のような症状が出ているような方は、多汗症という病気の可能性があります。多汗症は、そういう体質だということで放置していたり、あきらめてしまっていたりするケースがよくあります。しかし、毎日の生活の中で間違いなく不快に感じている症状であれば、保険診療による治療も可能です。当院では特にわきや手足の局所多汗症に対しての治療を行っております。

【多汗症とは】

人間は周囲の環境や体の状態に左右されずに、いつも体温を一定に保つ恒温動物ですが、暑い日や体を動かすといった状況下、または食事を摂りエネルギーに変換するときには、体温が上昇します。汗をかくことは体温が上がった時の体の対応策です。全身の皮膚表面に存在する汗腺から分泌された汗が蒸発することで気化熱を奪い、体温を下げる働きがあります。

一部の人はこの体温調節の際に必要以上に汗をかいてしまい、それが原因で日常生活に支障をきたしてしまいます。これが多汗症であり、さまざまな理由により汗腺の機能が異常に高まっています。

【多汗症の種類】

多汗症には、発生する範囲や基礎疾患の有無により「原発性多汗症」と「続発性多汗症」という2つのタイプがあります。

原発性多汗症:
  • 原発性腋窩多汗症
  • 原発性手掌多汗症
  • 原発性足底多汗症
  • 原発性頭部顔面多汗症

原発性多汗症は局所に生じることが多く、一般的な主な原因は精神的な緊張です。手のひらや足の裏、わきにたくさんの汗をかきますので、紙が手に貼りついたり、洋服の汗ジミや臭いが気になるなど日常生活に支障をきたします。

続発性多汗症:
  • 薬剤性:向精神薬、睡眠導入薬、非ステロイド抗炎症薬、など
  • 循環器疾患:うっ血性心不全、起立性低血圧
  • 悪性腫瘍:悪性リンパ腫など
  • 感染症:結核、細菌性心内膜炎、敗血症
  • 神経学的疾患:発汗中枢障害、自律神経障害
  • 内分泌代謝疾患:甲状腺機能亢進症、更年期障害、糖尿病、肥満

続発性多汗症は全身に症状が生じることが多く、原因となっている疾病に対しての治療が必要になります。

【多汗症の治療方法】

多汗症の治療方法には選択肢がいくつか存在します。

手軽に始められるものとしては薬用せっけんや制汗剤を使用することが挙げられます。症状が軽度であれば、薬店などで購入して試してみるとよいでしょう。それで対応が困難であれば、専門医への受診をお勧めいたします。

塗り薬としては腋窩多汗症や手掌足底多汗症に対して保険適応で使用できる薬剤の選択肢が増えてきており、使用方法の好みや効果で薬剤を選ぶことができます。

飲み薬としては保険適用のプロバンテリン臭化物が挙げられます。

ボトックス注射は腋窩多汗症治療に用いられ、保険適用です。効果は永続ではなく、半年から1年くらいで薄れてきますので、効果が減少してきた頃に定期的に注射を繰り返す必要があります。

手術療法(皮弁法)はわきが・多汗症の手術として行われます。有毛部の範囲に応じてわきを1か所か2か所切開し、皮膚を反転して、汗腺~脂肪層を一塊にして除去します。当院では日帰り手術で対応することが可能です。

その他、多汗症に対してはイオントフォレーシス、マイクロ波やフラクショナル高周波による治療もございますが、専用の機器が必要なため、当院では現在行うことはできません。

交感神経遮断術は胸部の交感神経を切除または焼く治療法で、腋の下から胸腔鏡での手術が可能になっています。この治療は胸部外科が行っていることが多いです。

【多汗症の予防方法】

食生活の改善

辛い食べ物や酸味のある食品は、交感神経を刺激して汗をかきやすくします。多汗症の人は、これらの刺激物の摂取を控えることが望ましいです。また、カフェインも同様に交感神経を刺激するため、摂取を控えたほうがよいです。栄養バランスの取れた食事を心がけることも重要です。

生活習慣の改善

適度な飲酒、禁煙、十分な睡眠を取るなど、生活習慣の改善は、過度な交感神経への刺激を避けるために重要です。生活習慣を見直すことは、多量の汗をかくことを予防する上で欠かせません。

リラックス時間の確保

心と体をリラックスさせる時間を持つことや、ストレスを効果的に解消することも、多汗症の予防に役立ちます。緊張状態から心と体を解放する時間を大切にしましょう。

【ご予約はこちらから】

当院では、まず外来の受診をお願いしております。しっかりと症状・ご要望について医師が診察を行って、治療方法をご提案いたします。外来診察のご予約を取得の上お越しください。

 

                                                    

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME